2015.10.15
保育園訪問【雑誌掲載版】

駒沢どろんこ保育園──子ども達が自ら0を1にすることが大切

子ども達が自ら0を1にすることが大切──駒沢どろんこ保育園

どろんこ保育園が駒沢に、その狙いを教えてください。

理事長:安永愛香さん
理事長:安永愛香さん

どろんこ保育園のスタートは埼玉です。今では東京、神奈川、千葉、そして新たなエリアへと、日本各地に広がっているのですが、今まではどちらかというと、自然にめぐまれた郊外型の保育園がメインでした。
駒沢は、都心といっていいエリア。自然がごく身近にあるという環境ではない中で、どう子ども達に向き合っていくか。私達にとって新しいチャレンジです。

たしかに、都内には「どろんこ保育園」のような施設は、なかなかないですよね。

園の目の前には駒沢公園!都心でも自然を感じることができます♪

「自然体験型保育」に共感してくれるお母さんは、本当に多いんです。なのに、外で子ども達が自然に触れる機会を、無意識に排除してしまうお母さんが多いのもまた事実。外で遊ぶ環境がないから、「外で遊ぶと危ない」という空気が生まれ、「やめておいたほうがいいかな……」と考えさせてしまうのではないでしょうか。でも、子どもが自然から学べることは、たくさんあります。それを私達が実践し、提案していこうと。

都内で自然体験、どのような点で工夫されているんですか?

まず、立地ですよね。「自然体験型」というのに、自然の木や土や草や花がなければ話にならないですから。
でも、都心にそんな贅沢な土地があるわけがない……と思ったら、あったんです。駒沢公園です。なにしろ巨大な自然環境が、園の目の前。嫌でも自然にふれあいますよ。
さらに、園専用バスでの移動保育も積極的に取り入れたいと思っています。これからは近郊の農家さまの畑をお借りして、土をいじり、作物にふれ、収穫体験にもチャレンジする予定です。子ども達の目は輝きますよね。
園内にとどまらない発想で、世田谷区の担当者ともしっかり連携しながら、今も試行錯誤しています。

だから、どろんこ保育園の子どもたちは元気いっぱいなんでしょうか?

元気な理由は他にもあるんです。私も約20年間、保育園を運営してきて肌で感じてきたのですが、やっぱり「食欲がある子は元気」なんですよ。そんなの当たり前と思うかもしれませんが、最近は食欲というより食に対する興味が薄れてきてしまっている子が増えているように思います。だから私達は「食育」を重視していて、たとえば毎年、田んぼでの田植えから収穫までを体験できるイベントなども実施してきました。
収穫したお米は、グループ全園の給食に使われています。食事はすべて各園の厨房で手作り、人工的な調味料は使わず、お米はすべて自給自足。手間ひまは掛かりますけど、できたごはんはもうおいしいに決まってるんです。
子ども達は自由に駆け回って、おなかがペコペコに空いて、できたてのおいしいごはんをたくさん食べて、また元気に駆け回る。単純ですが、それが理由の一つだと思います。

その分、すごく手間ひま掛けて、運営するほうは大変じゃないですか?

朝霞どろんこ保育園では畑が隣接! 駒沢という都心でも子ども達が自然体験できる環境を目指していきます。

ある園で、ニワトリの卵を採取してきた子どもがやって来たときのこと。「どう?」って聞くので「大きい卵だね~」って答えたら、ちょっと悲しそうな顔をして、「先生、ダメだね」と言われました。何がダメなんだろうと思って聞くと、ニワトリが産んだばかりの卵の熱さにびっくりして持ってきたのに、それに気付かなかった私が「ダメ」なんだそうです。
子どもなりに急いだつもりでもすでに卵は冷えていたんですけど(笑)、その子は自然の営みにすごくびっくりして、気持ちが高鳴って、思わずだれかに伝えたくなったんでしょう。日々の保育に感動がある、だから手間ひま掛けたって充分以上に報われます。

こんな経験ができるのも、自然体験を大切にしているからだと思います。
もちろん、室内でも0を1にする経験は与えられるかもしれませんが、外で遊んでいるときのほうが断然その幅が広がります。空を見て、走って、虫を触って、泥遊びをして、裸足で歩いたら痛いとか、気持ちが良いというような経験を通して、色んなことを感じられるはずです。だれかにやらされてやるんじゃなく、「自分で考えて自分でやる」んです。

保育士である私達も、あえて、指示はしないようにしています。
すると子ども達は、お腹が空けば厨房へ行って、「ごはんはまだ?」と調理員に聞くようになります。調理員が、「今ごはんができたよ」と答えれば、それを聞いた園児が他の子に片付けや手洗いを促して、給食の準備を始めるようになります。4歳児や5歳児は、下の年齢の子を自分から世話するようになるんです。それはだれに教えられたわけでもない、自然発生の「リーダーシップ」ですよね。
こんな風に子ども達が自ら0を1にするような機会を、実際に多く目にしてきました。この経験はとても大事で、小学校へ入学したときにも、必ず役立ちます。学校で仲間はずれにされたり、失敗をした時にも、何とかしようという力が身につくのです。自分の力でどうにもならないとしても、「困ったから大人に聞いてみよう」と考えられる。そうした試行錯誤する経験を、自然の場で培えるんです。

ところで、駒沢どろんこ保育園にカフェが併設されています。その理由は?

園には専門的療育施設「発達支援つむぎ」も併設されています

利用者と施設側の関係をフラットにしたいと思ったことが、カフェをつくった理由です。
ここは施設じゃなく、子育てをする人や地域の人が触れ合える空間。お母さんが困った時、保育園の先生に声をかけて相談できるような距離感にし、また、お母さん達だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんなど地域の人も来て、立場に関係なく、くつろげる場所をと考えてつくりました。
なるべく施設ではなく、空間や環境を作ろうと思った結果、このカフェを併設することになりました。

最後に、駒沢どろんこ保育園といったら◯◯には何が当てはまるでしょうか?

「地域のみんなが集まる場所」です。これからは畑や公園などともさらに連携して、ここにしかない財産を最大限に活用しながら、子ども達に地域の素晴らしさを知ってもらいたい。この地域で最高の体験をさせてあげたい。その原点から元気よく社会に飛び出していってほしいですね。

駒沢どろんこ保育園

駒沢どろんこ保育園

住所

〒158-0081
東京都世田谷区深沢2-19-14 サンライズ会館2F

最寄駅

東急田園都市線駒澤大学駅より徒歩17分

開園時間

7:15~20:30

連絡先

TEL:03-6455-9551
ホームページはこちら