千住大橋駅クローバー保育園──小さな笑顔が繋がる場所。みんなで育つ、温かい毎日


千住大橋駅クローバー保育園さんについて教えてください。
千住大橋駅クローバー保育園は、2020年4月に開園しました。東京都認証保育所としてスタートし、現在の定員は31名です。生後57日から2歳児までのお子様をお預かりしています。
園の特徴を教えてください。
当園は0歳児から2歳児までの乳児さんを対象としているため、一人ひとりの生活リズムを大切にしながら、ゆったりと過ごせる保育を心がけています。
保育室は0歳児・1歳児・2歳児と分かれていますが、クラスだけで完結するのではなく、異年齢の子ども同士の交流も盛んです。職員も担当クラスに関係なく、園全体で子ども達一人ひとりの成長を見守り、サポートしています。そうした「園全体で育てる」という雰囲気が、当園の大きな特徴だと思います。
また、乳児園ではありますが、季節を感じられる行事をたくさん取り入れているのも特徴です。子ども達の「好き」や「やってみたい」を取り入れながら、楽しい行事をみんなでつくっています。


園にはどのような行事がありますか?
親子遠足や夏祭り、運動会、発表会といった大きな行事は、0歳児さんから全員が参加しています。保護者の方が参加されない行事でも、七夕やハロウィン、クリスマス会、お正月遊びなど、四季を感じる行事を楽しんでいます。
中でもハロウィンはとても盛り上がります。子ども達も本格的に仮装して来てくださるので、職員も負けじと本気の仮装をします(笑)。みんなで仮装して園周辺をお散歩しながら楽しんでいます。
子ども主体の保育について教えてください。
当園では、決められたカリキュラムに沿うよりも「子ども主体の保育」を意識しています。
0~2歳の子ども達は、まだ言葉が出ない子もいれば、少しずつ話し始める子もいます。その発達差を踏まえ、一人ひとりの気持ちを丁寧に汲み取りながら、その子が興味を持っていることややりたいことを尊重するようにしています。どの子も自分らしく、のびのびと過ごせるような保育を心がけています。


食育への取り組みについてはいかがですか?
園庭や畑はないのですが、毎年プランターで野菜を育てています。今年はナス、白ナス、きゅうり、大葉などを育て、子ども達が水やりをしながら成長を見守りました。収穫した野菜は給食室に持っていって調理してもらい、みんなで食べることもしています。
また、給食とおやつはすべて自園調理です。クローバー全体の方針として、3大アレルゲン(卵・乳・小麦)を使用しないメニューになっており、牛乳の代わりに豆乳、小麦の代わりに米粉を使うなど工夫しています。

地域の特徴や魅力について教えてください。
園の周辺には公園がいくつもあり、また隅田川の河川敷も近いので、天気の良い日は園庭代わりに外に出かけて遊んでいます。近隣の保育園とも自然に交流があり、卒園したお子さんがその後近くの園に通うことも多いので、「久しぶりだね」といった再会の場面もよくあります。
周辺はファミリー層が多く、マンションも多い地域で、治安も良く子ども達が安心して過ごせる環境です。駅前という立地もあり、保育士にとっても通勤しやすく、働きやすい場所だと思います。
職員の皆さんが通勤後に立ち寄れるおすすめスポットなどはありますか?
園の向かい側には商業施設があり、様ざまなお店が入っています。駅のすぐ近くには「ラーメン二郎」もあります。いつも行列ができていて気になってはいるのですが、まだ行けていません(笑)。


保育士の働きやすさのために取り組んでいることはありますか?
休憩時間はしっかりと1時間確保しています。その間は完全に保育から離れ、食事をしたり、自分の好きなことをしたりしてリフレッシュできる時間にしています。午後からまた笑顔で子ども達と向き合えるよう、休憩の確保は大切にしています。
また、お休みについても希望日を事前に確認し、シフト作成の段階で有給休暇が取りやすいようにしています。休みづらい雰囲気をつくらないことを意識しています。ちなみに休憩中は外出も可能です。
職員間の人間関係を良くするための工夫はありますか?
何よりもコミュニケーションを大切にしています。日常のちょっとした会話を楽しみながら、職員同士の関係を築いていけるようにしています。
また、先生達が悩みや不安を抱えた時に気軽に相談できるよう、話しやすい雰囲気づくりを心がけています。
職員のスキルアップや研修体制について教えてください。
昨年度は、クローバーホールディングス全体で汐見稔幸先生による研修会を3回開催しました。今年度はまだ全体研修は行っていませんが、法人全体では情報共有を積極的に行なっています。
クローバー保育園は関東や鳥取など全国に16園あり、「サイボウズ」を使って各園の取り組みや活動を写真付きで共有しています。他園の工夫を参考にしたり、意見を交換したりすることで、学び合える環境になっています。


この園で育った子ども達に、どのように成長してほしいですか?
保育理念にもあるように、「好きなことをもっと好きになれる」子ども達になってほしいと思っています。自分のやりたいことに挑戦し、自分の思いをしっかり伝えられる子になってほしいですね。
そのために、園では一人ひとりの意見や気持ちを尊重し、まだ言葉でうまく伝えられない子の思いも丁寧に汲み取るようにしています。主体性を育む保育をこれからも大切にしていきたいです。
今後の展望を教えてください。
開園当初はちょうどコロナ禍だったため、地域との交流がなかなかできませんでした。ですが、やはり地域の方々との繋がりを大切にしていきたいという思いがあります。
特に、核家族が増えている中で、おじいちゃん・おばあちゃんと触れ合う機会が少ない子ども達に、世代を超えた交流の場をつくりたいと思っています。現在は近くのデイサービス(定員18名ほど)と連携し、2歳児クラスが遊びに行って一緒に過ごす機会を設けています。子ども達も利用者の方々も笑顔いっぱいで、とても温かい時間になっています。
今後も地域交流を継続していきたいと考えており、近いところでは今月31日のハロウィンに、仮装した子ども達と一緒にデイサービスを訪問する予定です。


千住大橋駅クローバー保育園の魅力は何でしょうか?
一番お伝えしたいのは、「温かい雰囲気の保育園」であるということです。日々の中で子ども達の成長を保護者と一緒に喜び合い、毎日のお迎えの時間にも丁寧に子どもの様子を伝えることを大切にしています。
そうした関係づくりができているからこそ、卒園後も子ども達が遊びに来てくれたり、「先生達が明るくていいよ」と紹介で入園されるご家庭も多いのです。
人間関係が良く、職員も保護者も子ども達も温かく繋がっている――それが、千住大橋駅クローバー保育園の一番の魅力だと思います。
千住大橋駅クローバー保育園

住所
〒120-0038
東京都足立区千住橋戸町8-2
アクセス
京成本線 千住大橋駅より徒歩1分
開園時間
月~金 7:30~20:30
土 8:30~16:30
連絡先
TEL:03-5284-9348
FAX:03-5284-9349



