さくらさくみらい小日向──「清く、正しく、楽しく、たくましく」──運動遊びで心も体も育む保育を──


東京都文京区の緑豊かな住宅街にある「さくらさくみらい小日向」。
都心にありながら自然とふれあえる環境の中で、子どもたちの心と体を丁寧に育む保育を実践し、多くの家庭から信頼を寄せられています。
今回は、園の取り組みと保育への想いについて、近藤園長先生にお話を伺いました。
園の雰囲気や子ども達の様子について教えてください。
当園は2018年に開園し、現在54名の園児が通っています。園全体の雰囲気はとても穏やかで、保護者も職員もあたたかく、周囲との触れ合いを大切にする方が多い印象です。
都心の文京区にありながらも、地域とのつながりを大切にした、心のぬくもりを感じられる保育園だと思っています。
子ども達の様子について言えば、とにかく人懐っこくて社交的!
初めて会った来園者にも自分から話しかけるような積極的な子が多く、日々の中でも「先生、見て!」と元気いっぱいに話しかけてくれる姿に、私達職員も元気をもらっています。
特に運動遊びに力を入れているとお聞きしていますが、
具体的にどんな取り組みをされているのかお聞かせ下さい。
当園は、園庭が広くない分、私達は「どうすれば室内でも子ども達がのびのびと体を動かせるか」を日々考えてきました。
暑さや寒さ、天候などに左右されやすい都心の保育環境でも、身体を動かす楽しさを途切れさせたくないという思いがあります。
例えば、室内で楽しめるドッジボールをするなど、室内や園庭などの限られた空間でも十分楽しめる遊びなどを工夫して保育をしています。
また、子ども達の興味や年齢、発達段階に合わせて、主体的に 動き出せるような環境づくりも大切にしています。「どうやったら楽しく動けるか」「自分からやってみたいと思えるか」を職員同士で日々話し合いながら、遊び方や保育の環境を整えています。


WSSA-JAPAN(さわだスポーツクラブ)との連携もされていますね。
はい。月に一度、WSSA-JAPAN(さわだスポーツクラブ)の講師にお越しいただき、専門的な運動遊びのプログラムを取り入れています。
講師の指導は、ただ体を動かすだけでなく、「やってみたい!」「もっとやりたい!」という気持ちを自然と引き出してくれるんです。
子ども達は毎回とても楽しみにしていて、終わったあとも「またやりたい!」と笑顔で話しています。
また、職員にとっても大きな学びの場となっています。それを普段の保育でも活かしていくのが職員も上手になってきているので、本当に両方の側面から子ども達の成長に繋がっているのかなと思います。


運動遊びを通じて、どんな成長を目指されていますか?
「運動=楽しい!」という気持ちがまず一番。
そして心身ともにたくましく、あとはチャレンジする気持ちといったものを仲間と共に感じてほしい、そんな風に成長していってくれたらと願っています。


地域との交流も大切にされているそうですね。
地域の診療所では、子ども達の作品を展示させていただいたり、花壇への水やりなどを通じて、社会との関わりを体感できるようにしています。特に2歳児さん達が毎週お花に水をあげているのですが、「今日は元気かな?」と花の様子を気にする姿が微笑ましいです。
また、同系列園との交流も活発です。交流会 では、新しいお友達との出会いを楽しみながら、人間関係の幅も広げています。先生同士の学び合いの機会も設けており、日々の保育に活かすことで、より質の高い環境づくりにつなげています。


職員の働きやすさに対する取り組みについても伺えますか。
職員同士が気軽に声をかけ合えるような雰囲気を大事にしています。保育の話はもちろん、ちょっとした雑談や悩み相談などもできる関係性が、チームワークを高めていると感じています。
会社の取り組みである髪色の自由化 もその一つです。外見の自由を認めることで職員の自己表現の幅が広がり、気持ちに余裕が生まれます。
保護者の方々からも「先生達が自分らしくて素敵」と好意的な声をいただいており、職員のモチベーションアップにもつながっています。


今後、目指していきたい園の姿を教えてください。
私が保育の中で大切にしているのは、「清く、正しく、楽しく、たくましく」。子ども達が自分で考え、自分の意思で行動できる力を身につけられるよう、日々の保育に取り組んでいます。
これからも、安定感と安心感のある園づくりを基盤に、小さなチャレンジを重ねながら、一人ひとりの個性を大切に育てていきたいです。
そして、保護者の皆さまにとって「この園に預けてよかった」と思えるような存在でありたいですね。


WSSA-JAPAN(さわだスポーツクラブ)澤田様より
「いっぱい体を使って、元気よく遊びましょう!」
私達は、さくらさくみらい小日向の子ども達が運動を楽しめるよう、毎月講師が園にお伺いしています。ただ「月に一度の特別な時間」で終わるのではなく、そこで行なった運動遊びが、日常の保育の中にも自然と取り入れられていくことが理想です。
先生方にも「楽しい!」という体験を通じてヒントを持ち帰っていただき、日々の保育とリンクさせていただけたら嬉しいです。
特に、これから小学校に進む5歳児のみなさんには、「お友だちと協力しながら楽しむ」ことをたくさん経験してほしいですね。集団での運動遊びやゲームを通して、思いやりやチャレンジする気持ちを育んでいってください!
さくらさくみらい小日向


住所
〒112-0006
東京都文京区小日向2-18-3
アクセス
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩3分
開園時間
開園時間 7:15-18:15(延長保育18:15-19:15)
休園日
日・祝・年末年始(12/29〜1/3)
連絡先
TEL:03-6902-2902