2025.04.15
英語が聞けちゃう、話せちゃう"フォニックス講座!"

第5回 保護者にどう伝える?──なぎさ先生の 楽しみながら英語が聞けちゃう、話せちゃう“フォニックス講座!”

第5回 保護者にどう伝える?──なぎさ先生の 楽しみながら英語が聞けちゃう、話せちゃう“フォニックス講座!”

今回は少し趣向を変えて、フォニックスではなく、英語のセンテンスについてお話したいと思います。
実は、ある先生からこんなご相談をいただきました。

「日本語が話せない外国の保護者に対して、子どもに何かを持たせてほしいとお願いしたい場合、どのように言えばいいですか?」

具体的には、「明日、袋をお子様に持たせてもらえますか?」というリクエストの仕方で悩んだとのことです。
そこで以下のような候補が挙がりました。

  1. Can you ask your child to bring a bag tomorrow?
  2. Please ask your child to bring a bag tomorrow.
  3. Could you ask your child to bring a bag tomorrow?
  4. Would you ask your child to bring a bag tomorrow?

この場合、私がベストだと思うのは3番の“Could you ask …”の表現です。
その理由を私自身の経験を交えながら解説していきたいと思います。

リクエストの伝え方で変わる印象

以前、私はシンガポール人の夫とのコミュニケーションで悩んでいた時期がありました。その時に読んだのが、ジョン・グレイ博士の『ベストパートナーになるために』(英語では、Men Are from Mars, Women Are from Venus)という本です。この本には、興味深い内容が書かれていました。

例えば、「明日ゴミを出してくれる?」とお願いしたいとき、“Can you throw the rubbish out tomorrow?”という言い方は避けた方がいいとされていました。理由は、「Can you?」が「能力的にできる?」というニュアンスを含むからです。そのため、相手は「できるに決まってる。でもやるかどうかは別の話だ」と受け取ってしまう場合があるというのです。
「えー!?」と思いました。でも、文法的にもCanは、できる、できないのニュアンスがあるので、納得でもありました。

一方で、“Could you throw the rubbish out tomorrow?”と言えば、「お願いしている」というニュアンスが強まり、相手にとっても頼まれごととして受け取りやすくなるのだそうです。
2.の“Please”をつけると丁寧にはなりますが、場合によっては「命令されている」と感じる人もいるため、慎重に使う必要があります。
そして4.の“Would you~?”はどうかというと、「してもしてくれなくてもいいけど」というニュアンスが含まれので、これも使う時を考慮する必要があるようです。

ここで少し整理すると
  1. Can you?
    できるかどうかを問うニュアンスが強く、カジュアルすぎることも。小さい子どもが使う印象。
  2. Please…
    丁寧になるけれども、~してくれるよね。と命令しているようなニュアンスも含まれる場合もあります。
  3. Could you?
    「お願い」という意味合いが強まり、相手に柔らかく伝わる表現。丁寧さを重視するなら最適。
  4. Would you?
    控えめなニュアンスを含み、「やってくれたら嬉しいけど無理しなくてもいいよ」といった印象を与えます。

というわけで、この中でリクエストを丁寧にお願いしたい場合は“Could you”がベストというのが私の意見です。

コミュニケーションはトライ&エラー

リクエストの伝え方ひとつで相手の受け取り方が変わることを知ると、コミュニケーションにますます壁を感じますよね。でも、トライ&エラーで少しずつ改善して学んでいけば良いのではないでしょうか。
どの言語でもコミュニケーションは難しいですが、言試行錯誤を繰り返し、視野を広げながら一緒に前に進んでいきましょう!

(MiRAKUU vol.50掲載)

なぎさ先生
  • 5歳よりシンガポール在住。
    イギリスのリーズ大学卒。
    シンガポールのUWC校にてIBディプロマ取得。
    フォニックス講師資格保持者。
    自身が英語の発音に苦労したことから、発音に興味を持ち、フォニックスアイランズの教材開発にたずさわる。長年シンガポールのインターナショナル幼稚園にてフォニックスの指導に関わる。日本でフォニックスを広めるべく奮闘中。一男一女の母。

    •