キートス チャイルドケア──人や地域との繋がりを大切に子ども達が自立する基礎を養う
キートス チャイルドケアの外観や内装の特長を教えてください。
保育園を始めるにあたって、北欧の保育が世界的にも注目されているので、保育内容だけでなく、子どもや保護者にとって、見た感じや受ける感じが温かみのある環境を作りました。
皆さんがここはなんだろう、カフェかな、美容院かなと思ったりするんです。
お母さん達が入りやすい雰囲気にしたり、地域の人に対しても外から覗けるようにしたりしています。お母さん達はおしゃれに敏感ですので、入り口は広くオープンな感じにしています。
ホームページにはCafeのことが書いてありますが……
そうですね。
最初は入り口の脇に歓談スペースがあって、保護者の方もそこに入り先生とお話ししたり、見学に来る方はそこで面接をしたりしていました。話をしながら子ども達の様子も見ることができ、保育園を身近に感じてもらえたらなと思い、カフェ風にしていました。
千葉市の認可を受ける際の基準で、今はそのスペースはない状態ですが、いずれ最初に想い描いていたカフェ風に戻していきたいなと思っています。
北欧の造りはどの部分がそのイメージですか?
床の天然木ですね。
オープン当時は、特に、来園された方が「香りが良く自然の中にいるような感じ。」と言ってくださいました。他の保育園を見学した保護者からも「床がカーペットやタイルという保育園もありますが、やはり木っていいですね。」という声を頂いています。
キートス チャイルドケアの特長を教えてください。
今うちの保育園は0歳から1、2歳児のお預かりですが、クラスをあえて分けていません。異年齢の保育を特長にしています。定員も19人と少ないので、兄弟のような、家族のような雰囲気の中で保育をしています。
また、週案には力を入れています。
1週間の保育内容を先生達がコンペ形式で出し合っています。
私が様々な面から見て、この案が良いなというものを選んで、翌週の保育案にしています。
保育は、先生達みんなで協力しあってするものです。
経験が5年あるから、10年あるから選ばれるというわけではありません。最近は、1年目の先生がすごく頑張ってくれていて、連続で採用されています。
選ばれた週案をみんなで協力しあってやっているのが特長だと思います。良いものを作っていくために、協力しあうことは必要ですね。
保育士の先生の教育で取り組んでいることはありますか?
週案のコンペ形式の他には、先生達の連携を密にすることを大事にしています。
職場内で月一回の親睦会、職員が食事をする会を設けています。お店選びも先生達で幹事を決めてやっています。保育中に話せなかったことを、年上年下関係なしにフランクに話せるような会です。
子どもに直接影響を与えるのは先生です。一人の先生が、ずば抜けて良いから良い保育ができるわけではなく、みんなで協力しあうからこそ良いものができます。先生達の関係がギスギスしていたら、子ども達も保護者も感じとるので、良い雰囲気作りを大事にしています。
来年度の採用内定している方も親睦会に参加してもらっています。
自分は保育園の先生達と馴染めるのかどうか、怖い先生はいないのかと不安になっている子が多いので、親睦会に来れるときには来てもらって、一緒にご飯を食べて、少しでも安心してもらいたいなと思っています。
食育の取り組みは何かされていますか?
献立は、市役所の献立に沿っています。
お皿とコップは陶器ではなくて、竹でできたものを使っています。一番アレルギー物質が少ないという理由で取り入れました。
ワンプレートで、魚、ご飯、野菜、いちごのかわいいイラストが描かれていて、子ども達が楽しくバランスよく食べられるようにしています。
こちらの保育園で育った子ども達に将来どのようになってほしいですか?
今は、指示をされないと動けない子ども達が多いことが問題になっていますよね。どんなことがあっても自分で進んでいける、何があっても自分で立ち上がっていける力の基礎を養っていけるような保育をしていきたいなと思っています。自分で方向を見つけていける人になってほしいですね。
キートス チャイルドケアといったら〇〇の中には何が入りますか?
人とのつながりですね。人を最も重要視しています。
保育園の騒音や子どもの泣き声、話し声などに関して地域の厳しい見方が多いんです。
キートスの周りは隣接した家があるのですが、散歩に行けば子ども達も先生も地域の方と挨拶することを大事にしているので、一件もクレームをいただいていません。何か特別なことをしているわけではないのですが、日々の積み重ねで関係を築いてきています。
キートス チャイルドケア
〒264-0032
千葉県千葉市若葉区みつわ台2-36-8
公共交通機関
千葉都市モノレール みつわ台駅より徒歩1分
開園時間
土・平日 07:00~18:00、延長~20:00
連絡先
TEL:043-301-3244 FAX:043-255-3244