2017.10.16
保育園訪問【雑誌掲載版】

スターチャイルド浦和保育園──保育士が長く働ける環境を整え保育の質に還元できる良いサイクルを目指しています

保育士が長く働ける環境を整え保育の質に還元できる良いサイクルを目指しています──スターチャイルド浦和保育園

スターチャイルド浦和保育園について教えてくださいい。

施設長:柴田 ナヲ子さん

浦和保育園は、駅前型保育園として整備されたヒューマンスターチャイルド12番目の園です。定員は60名で、家庭的な保育を実現しつつ集団内で子ども達の社会性を育む十分な人数となっています。保育は担任制ですが、保育士に限らず栄養士や他の職員全員で子どもを見守っていくスタンスを取っています。

園内にプラネタリウムがあると聞きましたが、建物の特長を教えてください。

スターチャイルドでは各園にコンセプトがあって、浦和保育園は「大気と宇宙」です。実はスターチャイルドで3階建ての園を建てるのは初めてで、せっかくですから高さを意識して園全体を宇宙空間にしてしまおうと考えました。1階は地上をイメージして色もグリーンでまとめ、2階は大地から空に繋がるイメージで水色、3階は大気のイメージで紫色、そしてプラネタリウムがあります。

「子ども達に広い視野で色いろなことに興味をもってほしいとの想いも込めています」(西宮裕美子取締役)

プラネタリウムはコンセプトに沿うというのもありますが、在園児だけでなく周りの保育園・小学校などの地域の方にも来ていただける開かれた保育園として、みんなが集う場所にしたいとの想いから設置しています。
園舎内は木材を多く用いています。床材も主に乳児が過ごす2階は軟らかいヒノキを、動きのある幼児が過ごす1階・3階は硬いナラ・クリ材を使用しており、家具もできるだけ木を用いたものにしています。また、建物の中で子ども達が遊びや生活を通して体の使い方や安全に体を動かす方法などを自然と身につけられるように、園舎内はあまりフラットにはせずあえて段差をつけています。

食育はどのようなことをしていますか?

年計画でテーマを決めてクッキングを行なっています。例えばテーマが「絵本」だと、絵本に出てくるケーキやおにぎり、お話からイメージしたものを作ります。今年のテーマは「旬」で、今はプランターで夏野菜を育てています。今年は生育があまり良くなかったので、昨日やっとキュウリ1本、ナス3本、ピーマン2個を収穫できました。採れた野菜は保護者にも見ていただき、今日調理してお昼にいただきました。食べない子がいるかと思ったのですが、みんなおいしいと言って食べていました。やはり、自分で経験したことって違うんですよね。

ワークライフバランスの向上のために行なっていることを教えてください。

スターチャイルド浦和保育園

保育士が長く働ける環境を整えることは、7~8年前からスターチャイルド全体で取り組んでいます。
まずは残業の削減です。保育士は残業が多い、サービス残業があるなどと言われていますよね。また記録物がかなり多く、保育以外に時間を取られ残業になってしまうことも。そういうものを極力削減しています。月の残業は5時間、多くても10時間以内に抑えており、2016年度の全社平均は5.5時間、浦和保育園平均は2.4時間でした。
有給休暇の取得率も上げています。全国平均値は48%くらいなのですが、スターチャイルドの2016年度実績では74.7%です。また、記念日休暇、子の行事参加休暇も導入しています。
このように残業が少なく有休が取れる環境に整えており、職員にも働きやすいと評判で、定着率がどんどん上がっているところです。

他には、先生達のスキルを高めていくことを考え「スタチャチャイルドケアプログラム」という職員研修制度を立ち上げました。グループ会社の教育事業を手掛けているヒューマンアカデミーと協力して行なっているので内容も充実しており、職層別・スキルアップ別の研修が全部で25プログラム、例えばベビーマッサージや子ども達の絵画の表現から心理を学ぶアートセラピーなどがあります。これらのプログラムの中から好きな研修を好きなだけ勤務時間内に受講することができ、職員にも好評です。
ワークライフバランスを整えることで、職員が定着し、継続してスキルアップができ、結果保育の質が高まり子どもに還元できる。そういう良いサイクルを目指しています。

ここで育った子ども達に将来どうなってほしいですか?

自己肯定感の高い子になるといいなと思います。一人ひとりが自分の良いところを出せて、「できないことは嫌」というよりも「自分はこういうことができる」ということを自信に繋げて生きていける子になってほしいと思っています。

今後の展望を教えてください。

浦和は大きな都市なのですが、この辺りはとても落ち着いていて地域の方の理解もあり、保育園を迎え入れてくださっています。日常的に挨拶をしたり、商店街の方がお祭りに誘ってくださったり、温かい交流をさせていただいていますが、もっと地域との繋がりを強めていきたいですね。今は月に1回近所にある公立の保育園と交流をしたり、折り紙などをお土産にしてデイケアを訪問したりしています。こういうことがいつも自然にできて「ここにはスタチャ保育園があって子ども達がいつも行き来しているのよ」と思ってもらえる保育園にしていきたいです。

スターチャイルド浦和保育園といえば○○というと?

「笑顔」です。子ども達がみんな本当に笑顔なんですよ。子ども達が笑顔なのは、先生達も笑顔だからだと思うんですね。スターチャイルド浦和保育園は笑顔がいっぱいなんです。

スターチャイルド浦和保育園

スターチャイルド浦和保育園

住所

〒330-0055
埼玉県さいたま市浦和区東高砂町25-7

アクセス

JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線・湘南新宿ライン 浦和駅より徒歩3分

開園時間

月~金 7:00~20:00、土 7:00~18:00

連絡先

TEL:048-871-0250 FAX:048-871-0256

ホームページ