保育士・保育士を目指す学生さんのための保育総合情報サイト
検索:
特集
インタビュー
連載
コラム
イベント
動画
プレゼント
MiRAKUU Vol.49(2025年冬号)
バックナンバー一覧
注目のキーワード
絵本男子
ピックアップ
イケメン
川邊先生
みらくう保育園
大竹 龍
松田 浩毅
佐東 奏和
キーワード一覧
MiRAKUU TOP
>
特集
>
MiRAKUU対談
MiRAKUU対談
MiRAKUU対談
2015.10.15
子ども達は大人の背中を見て育つ 大事なのは全部「今」の大人──つるの剛士さん
夫婦の仲が良ければ、子どもはそれなりに育ってくれる 編集長:タレントとしてだけでなく、イクメンとしても注目されているつるのさんですが、子育てに関してなにか大事にしている...
MiRAKUU対談
2015.10.15
子どものしたことを褒めるというより、喜んだり感動することが大事:のぶみ
誰かのために描いたらうまくいきだした 編集長:のぶみさんが絵本作家になろうと思ったきっかけを教えてください。 のぶみ:僕は高校の時、いわゆる不...
MiRAKUU対談
2015.04.15
保育士さんはスゴイ!『Thank you! Thank you! Thank you!』:エリック・ジェイコブセン
英語は目的ではなくただの道具。「2度目の英語」に出会う場を提供したい 編集長:はじめに、子どもに向けての英語の大切さについてお聞かせください。 エリック:英語...
MiRAKUU対談
2015.01.15
運動を通して人間の土台を作る:佐藤弘道
子どもの頃から自由に体を動かす楽しさを知ってほしい 編集長:佐藤さんの体操教室では、どのような体操の技を教えているのでしょうか? 佐藤:僕の幼...
MiRAKUU対談
2014.10.15
ヨコミネ式は、子ども達全員を自立させるという考えから生まれた:横峯吉文
子育ての目的は早く子どもを自立させること 編集長:横峯さんが開発したヨコミネ式とは、どのような学習方法なのでしょうか? 横峯:ヨコミネ式は、子ども...
MiRAKUU対談
2014.07.15
料理を通して子ども達の未来を築く:コウケンテツ
料理は子どもの成長にとても良い影響を与える 編集長:コウケンテツさんが料理研究家になろうと思ったきっかけを教えてください。 コウ:僕の母は...
MiRAKUU対談
2014.04.21
工作を通して、子ども達に伝えたいこと:久保田雅人
大切にしているのは、自分が楽しみながら作ること 編集長:久保田さんがNHK番組「つくってあそぼ」を担当することになったきっかけを教えてください。 久保田:当時の私は劇団に所属して...
MiRAKUU対談
2014.01.15
絵本を通して子ども達に伝えたい想い:きむらゆういち先生
絵本は自分の伝えたいことがストレートに伝えられる 編集長:きむら先生が絵本を書こうと考えたきっかけを教えてください。 きむら:僕の...
MiRAKUU対談
2013.10.15
カヨ子おばあちゃんがつたえたいこと:久保田カヨ子
子育ては母親に任せて祖母は家事を手伝えばいい 編集長:カヨ子さんは、育児に関する本をたくさん出されていますよね。なぜ本を書こうと思われたのですか? 久保田:育児に関して、しっかりした...
MiRAKUU対談
2013.07.15
食とメンタル:奥田弘美
子ども時代の体のケアが心も体も元気にする 編集長:奥田先生の著書「自分の体をお世話しよう」は、子どもも大人もどちらが読んでも楽しめる内容ですが、出版された経緯を教えていた...
« 前へ
...
3
4
5
6
次へ »