2016.05.25
保育士のライフスタイルを輝かせる

保育士志望の人が実習の際に注意したいポイントとは

201652518558.jpg

保育士の資格をとって保育園で働きたいと考える人にとって、実習はまたとない勉強の機会です。

この実習を価値のある時間に変えるためには、どういったことを意識すべきなのでしょうか?

保育士を目指す実習生が注意すべきポイントをご紹介します。

実習は実際の職場で働くこと

実習は、保育士の仕事が自分に務まるかどうかを見極められる大きなチャンスです。実習といえども、「実際の職場で働く」という点を念頭に置いて行動しましょう。

実習生にとっては現場の雰囲気や仕事の流れを学ぶための実習ですが、無責任な行動をとれば保育園だけでなく子どもたちやその保護者にも迷惑をかけることにつながります。

元気に走り回る子どもたちや泣いたり怒ったりしている子どもたちを相手にする保育士は、体力勝負の場面の連続です。体調不良で周囲に迷惑をかけることがないように、実習期間は普段よりも体調管理に気を配ることが大切です。

目標を持って現場にのぞむ

初めての実習は、覚えることや考えなくてはならないことが盛りだくさんで、あっという間に時間が過ぎてしまうことがあります。

後になってもっと勉強しておけばよかったと後悔することがないように「手遊びのバリエーションを増やす」「受け持った子どもたち全員の名前を覚える」など、具体的な目標を設定して現場にのぞむことが大切です。

実際の現場を知ると、ときには子どもたちの相手を苦痛に感じることもあるかもしれません。どんな仕事であっても良い面ばかりではなく、真剣に取り組んでいれば厳しい現実に直面することもあります。

そんなとき「子どもたちの話をよく聞いてあげる先生になりたい」「子どもたちを笑顔にできる先生になりたい」などの目標があるかないかでは仕事に対する取り組み方が変わってきます。

必ず目標を持って実習にのぞみましょう。

厳しくされてもめげない

2016525185752.jpg

実習は職場を体験するための機会ではありますが、実際に保育士の卵として働きます。ときには、先輩の保育士やベテランの保育士たちに厳しい指導を受けることもあります。

少しの失敗が子どもの命を危険にさらすことも考えられるため、実習生といえども甘えた気持ちは許されません。保護者から子どもを預かる責任の重さは保育士として働くようになれば、身に染みてわかるはずです。実習には真剣な態度でのぞみ、周囲から厳しく指導をしてもらえることは愛情だと考えましょう。

また、保育士の仕事は子どもとのかかわりだけでなく、保護者と接する機会も多い仕事です。挨拶をおろそかにしたり、言葉遣いを間違えると思わぬ失敗につながります。へりくだる必要はありませんが、できるだけ丁寧な態度で接するようにしてください。

実習の際に学んだことや、抱いた悩み、直面した現実は、きっとみなさんの糧になります。保育士として働く上で、そして保育士以外の道を選んだ方にとっても有益な経験となるはずです。

「いつかの自分のために」と考えて、実習に励んでくださいね。