はじめてみよう! ちょっぴりバイリンガルな日々――ひなまつり

最近では、帰国子女のお子さんが幼稚園に入ってこられることや、外国籍のお子さんが入園してくることも多くなってきましたね。そんな時ちょっぴり英語で声をかけられたらいいなぁなんていう場面もあると思います。
毎月ちょっとしたワンフレーズを、少しずつご紹介していきます。
「こういう場面で、どんな風に声をかけたらいいの?」というご質問もお待ちしております!
また、香港のインターナショナル幼稚園での勤務と、一時的にイギリスの幼稚園に子どもを通わせた経験から気づいた日本の幼児教育のすばらしさもお伝えしていきます。
ひなまつり

ひなまつりは「女の子の幸せと健やかな成長」を願って、雛人形に桜や桃の花、ひなあられや菱餅(ひしもち)を飾ったり、ちらし寿司やはまぐりの料理を食べたりする日。ひなまつりシーズンには、ひなまつり限定のお菓子やグッズが販売されたり、大きな雛人形が展示されているのを見かけたりと、春の訪れを感じる行事ですよね。
ひなまつりは「桃の節句」とも言われます。本来は「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」といい、3月の最初の巳(み)の日を指していました。江戸時代に「上巳の節句」が五節句のひとつに定められ、5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となったのです。
「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つと信じられていたことに由来しています。
《どうして雛人形を飾るの?》

雛人形は子どもをけがや病気から守り、将来幸せな家庭を築けるようにという親の祈りを込めて飾られるものです。
日本には古来から、自分の不浄を託した人形を、川や海に流して災厄を払う習慣がありました。これに、平安時代に始まる「ひいな遊び」という人形遊びが結びついたのが、川や海に人形を流してお祓いをする「流し雛」です。
後に雛は、厄災を避ける守り雛として重宝されるようになりました。そこから、お雛様に女の子の穢れを移して厄災を身代わりに引き受けてもらうため雛人形を飾るようになったと言われています。
雛人形は、立春から桃の節句の1週間前くらいまでに飾るのがよいそうです。前日にひな人形を出すのは「一夜飾り」といって縁起が悪いことだとされています。
立春は毎年2月3日ごろなので、節分後に飾れば1か月程度ひな人形を楽しめます。ちなみに、雨の日にひな人形を飾るとよいご縁に恵まれるという言い伝えもあるようです。
《食べる料理にはどんな意味があるの?》

- ひなあられ:4色で構成されたお菓子で、緑が春、ピンクが夏、黄色は秋、白は冬を表しており、「一年を通して娘の幸せを祈る」という願いが込められています。
- 菱餅:緑・白・ピンクの3色のお餅をひし形に切り重ねた飾りで、緑は「健康や長寿」白は「清浄」、ピンクは「魔除け」を表しています。
- ちらし寿司:使われる具材に意味があり、エビは「腰が曲がるまで長く生きるように」、豆は「健康でマメに働くように」、レンコンは「将来を見通せるように」または「たくさん子どもが生まれるように」という願いが込められています。
- ハマグリ:はまぐりの対になる貝殻はピッタリと合うが、それ以外の2枚の貝殻が合うことがないことから「仲の良い夫婦」を意味し、「一人の相手と仲良く添い遂げられるように」という願いが込められています。
《貝合わせで遊ぼう》

昔のひな祭りの遊びに「貝合わせ」という遊びがあります。元々は、貝の内側に絵を描いて、同じ絵を神経衰弱のようにあわせて遊んでいたようです。
桃の節句にハマグリを食べたら、その貝殻を使って、貝合わせをして遊んでみるのはいかがでしょうか? 貝の絵を切って、菱餅やひな人形を裏に貼る作業を子ども達と一緒にやってもいいですね。
Let’s cut out the shape of shells.
貝のカタチをみんなで切りましょう。
Let’s cut out the items in square.
四角に切りましょう。
Use the glue and paste the square onto the shell-shaped paper.
四角く切ったものを貝の裏側にのりで貼りますよ。
Turn the side with the picture down.
絵が書いてある方を下にします。
Each person flips two pieces of paper.
1人2枚ずつ紙をめくっていきます。
If you can find the same picture, you may take those two.
同じ絵を見つけることができたら、その2枚を持っていていいですよ。




ワークシートは「ゼロナナプリント」さんから、英語で幼児教育に携わる方のために作製していただきました。ライン公式アカウントからしか手に入らない限定版です!
下記プロフィールのLINE QRコードからお友達登録してダウンロードしてくださいね。
他にも知りたいフレーズや、「こんなのがあったらいいな」を、お聞かせください。
※イラストは「いらすとや」より引用させていただきました。
※ワークシートは「ゼロナナプリント」さんに、英語で幼児教育に携わる方のために作製していただきました。
ゼロナナプリント https://zeronana-print.com/
-
-
イングリッシュアットホーム・EAHフォースクール 代表
ウェブサイト:https://englishathome15.wixsite.com/eah4school
ブログ:https://ameblo.jp/eah4school/entrylist.html
メール:englishathome15@gmail.com