はじめてみよう! ちょっぴりバイリンガルな日々――子どもをやる気にさせる声掛けを

最近では、帰国子女のお子さんが幼稚園に入ってこられることや、外国籍のお子さんが入園してくることも多くなってきましたね。そんな時ちょっぴり英語で声をかけられたらいいなぁなんていう場面もあると思います。
毎月ちょっとしたワンフレーズを、少しずつご紹介していきます。
「こういう場面で、どんな風に声をかけたらいいの?」というご質問もお待ちしております!
また、香港のインターナショナル幼稚園での勤務と、一時的にイギリスの幼稚園に子どもを通わせた経験から気づいた日本の幼児教育のすばらしさもお伝えしていきます。
日々使えそうな英語をお伝えしたり、日本の保育のすばらしさをお伝えしていけたらと思います。
子どもをやる気にさせる声掛けを

イソップ物語の「北風と太陽」は有名なお話ですが、「厳しくなにかを強制するよりも、余裕をもって温かく見守るほうが、うまくいく」ことを教えてくれていますね。
子ども達も、温かく励ましたり、行動を承認していくことが大切なのは、すでにみなさんは実践されていると思います。
お子さんに英語で語りかける時は、気負いすぎるのではなく、シンプルで簡単な表現で伝えてみましょう。
英語がわからなくても、先生が明るい表情と声で声掛けをしてくださったら、ポジティブな声掛けであることは必ず伝わります。
《シンプルに伝える》

まずはシンプルに伝えてみましょう。
Nice. (訳:いいね)
Good. (訳:いいね)
Impressive. (訳:いいね/印象的だね)
Yes! That’s it! (訳:そうそう、その調子)
Great. (訳:すばらしい)
Lovely. (訳:素敵ね――イギリス英語圏でよく使われます)
《すごくいいわね》

Very nice. (訳:すごくいいね)
Very good. (訳:すごくいいね)
Very impressive. (訳:すごくいいね/すごく印象的だね)
このように伝えることもできますし、
That’s very nice. (訳:すごくいいね)
That’s impressive. (訳:すごくいいね/すごく印象的だね)
That’s so lovely. (訳:とても素敵ね)
このように文章で使えることもできます。
《○○したのね》

人は、自分のしたことをそのまま認めてもらえると、嬉しくなるものです。
I like that. (訳:それ好きよ/いいと思うわ)
I like your coloring. (訳:その色好きよ/素敵だと思うわ)
I like your drawing. (訳:その絵好きよ/素敵ね)
I like the shape. (訳:その形好きよ/素敵ね)
You colored the house pink. (訳:おうちをピンクに塗ったんだね)
Good effort! (訳:よく頑張ったね)
You tried SAKAAGARI. (訳:逆上がりに挑戦したのね)
I like how you tried your best. (訳:自分のベストを尽くして素敵だと思うよ)
このように、見たままをそのまま伝えるだけで、
What do you think? (訳:みんなはどう思う?)
※イラストは「いらすとや」より引用させていただきました。
-
イングリッシュアットホーム・EAHフォースクール 代表
ウェブサイト:https://englishathome15.wixsite.com/eah4school
ブログ:https://ameblo.jp/eah4school/entrylist.html
メール:englishathome15@gmail.com